2020.8.11 (Tue)家庭教師の指導体験談
高校受験に向かって中学三年生が本気になった秘密< 後編>
高校受験に向かって中学三年生が本気になった秘密<後編>
こんにちは。
神戸学院大学 薬学部 中村です。
ぽぷらで家庭教師をしています
今回は前回の記事
高校受験に向かって
新中学三年生が本気になった秘密<前編>
神戸市北区の
中学3年生 ゆうちゃん <前編> の続きです。
未読の方は<前編>>からお読みください。
私の初めての指導体験
神戸市北区在住のゆうちゃん
中学3年生になっても
本気で勉強に向き合えなかった子が
どのように本気になったのか。
その秘密がわかる前編です。
そして今回は、いよいよ後編です。
部活動で疲れてしまうと、 集中力が失われがち…?
部活動に一生懸命な子だと
親御さんとしては
「いつ勉強してくれるのか??」
と不安になってしまいますよね。
私もバスケット部だったから
きっと親に心配をかけたと思います。
さて、私の担当したゆうちゃんも
そんな一人でした。
部活などで疲れていて
眠そうだな~
と感じるときなど
よくありました。(笑)
そんなときはどうするか。
英単語を
書いてもらうようなテストをすると
余計に眠くなってしまうので、、、
口頭での問題を
多くだすようにすると
テンションも上がったりします!
眠くなりそうな勉強も
工夫ひとつで
わりと楽しくできるし
脳みそも元気になるんです!
そんな風に
一人ひとりに合わせていけるのが
家庭教師のいいところだと思います。
どうしても苦手なところは?
ゆうちゃんの
苦手なところを見ていくと
どうやら文章問題がとくに苦手なようです。
数学、英語の文章題・文法
理科について学習していきましたが
数学は基礎の計算問題は
自分の力でできるのですが
分数や小数点が
入っているもの文章問題などが
ゆうちゃんは苦手なようでした。
実際
分数や小数点が入っている計算問題は
繰り返し練習しているうちに
できるようになってきたのですが
文章問題は
まず読むことも避けている
ような状況でした。
これはちょっと深刻でした。
本人も
「読んでも分からないので
いつも避けてしまう」
と言っていました。
その解決は
実は家庭教師ならではの解決を考えました。
一人ひとりに寄り添い
考えていけるよさです。
私は
へたに苦手意識を強くしても
仕方ないので
あえて
「宿題として出すことをしない」
という選択をしたんです。
苦手なものを
一人でいるときにやれと言われても
一体どれだけの人ができるのでしょう?
大人だってできませんよ(笑)
だから
一人でさせることをしませんでした。
そもそも
やるべき問題から一緒に読んでいきました。
そして
まず問題が分かるか
どうかをいっしょに確かめて
あまり分からないようであれば
図やグラフなどを使って
説明していきました。
そこから
最後まで一緒に解いていくんです。
ここが、ポイントだと思いました。
まずは
いっしょに理解してもらうこと。
「理解できる」
という経験を増やしたんです。
そうやって
2題ほど一緒に解いてから
類似問題を
自分の力で解いて
もらうようにしたんです。
苦手科目のパターンはよく似ている
英語もやっぱり同じでした。
長文読解などの問題は
苦手意識のあまり
そもそもちゃんと読まずに
解答してしまっている状況でした。
苦手意識が強いと
こうなりやすいんです。
読んでも
単語の意味が分からないために
文章の意味がつかめないので
取り組むこと自体から逃げていたんですね。
だからやっぱり
長文を一緒に読んでいきながら
単語の意味を一つひとつ調べていきました。
そして
次の家庭教師の時間の
前半の30分の時間に
単語テストをするようにしたんです。
また
同じ長文を2〜3回読むようにして
単語が分かれば
文章を読んでいくことができることを
つかんでもらうようにしました。
この「分かる」 という経験と積み重ねがないと
「勉強の仕方」 「要点」 を教えようとしても
土台がないから無理なんです。
だから
どんなに遠回りだと思っても
きちんと土台から固めていく。
だからこそ
定期テストでは全体的に成績もあがり
そのことで
やればできるのだ!
というやる気にも繋がったと思います。
それはやっぱり
一人ひとりに向き合っていく
家庭教師というスタイル
だからできる良さ
だと私は思いました。
土台ができたら、 目標の高校受験へ!
こうして土台ができてきたことや
ゆうちゃんが眠くなってしまうパターン(笑)
色んなことが積み重なり
お互いの理解が
増えてきたと思います。
学校での話や部活動の話
友達の話などをしました。
色々な話をしていると
またテンションも上がってきて
学習にも集中しやすくなります。
毎回の家庭教師では
間で時間をとって話をするようにしました。
そして
いよいよ高校受験が近づいてきました。
受験に向けた対策としては
お母さまと相談して
11月から家庭教師を週2回にすることにしました。
志望校を決めてからは
志望する高校が私立高校だったので
英語、数学、国語 にしぼって学習していきました。
対策として
その高校の過去問を5年分解きました。
さらに
別の同じくらいのレベルの
私立校の過去問も解くようにしました。
この過去問を解く頃には
数学の文章題や英語の長文にも
自分で取り組めるように
なってきていました。
ここまでやってきた土台があるからこそ
「自分で取り組む」
というスタイルを取り入れることが で
きるようになっていたんです。
さらに
第一志望校にも無事合格することができました!
本人が行きたかった高校に進学も決まり
自分に自信を持てるようにもなりました。
今は第一志望の高校に進学し
毎週の家庭教師の時間では
高校でこんなことがあったと
楽しい話を聞かせてくれています。
また勉強も
数学でいい成績をとったりと
中学生のときのような
やる気をもってしっかり取り組む
ことができています。
今後も
そのやる気で自分の進路を切り開いて
いってくれると感じています。
次は大学受験だね!
この調子で一緒にガンバロウね!!
それでは
ゆうちゃんと私の指導体験を
最後までお読みいただきありがとうございました。
まとめ
こんにちは
家庭教師のぽぷら 代表小村です。
「高校受験に向かって
新中学3年生が本気になった秘密」
を最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽぷらの家庭教師として活躍中の
神戸学院大の中村さんと
神戸市北区 中学生ゆうちゃん
の指導体験でしたが
いかがでしたでしょうか。
最初にゆうちゃんの
ご家庭からご相談頂いた時は
「受験生としての自覚がなく
普段全く勉強しないし、、、
勉強しようとしても
勉強のやり方がわからないから、
何とかしてほしいんです。。。
しかも
勉強のことを親が言うと
お互い感情的になってしまい
親子喧嘩になってしまうんです。。」
という内容でした。
指導体験にもありましたが
勉強の仕方を掴ませて
要領良く勉強出来るようにさせてほしい
と親御さんからご希望されることが
非常に多いですが。
実際には
勉強の仕方をつかませる
以前に「わかる」という経験と積み重ねがないと
できないことが多いのです。
家庭教師の中村さんは
そこのことをしっかり理解し
「わかると」ことを増やし
自信とやる気を引き出しながら
指導出来たことが良かったと思います。
また部活で疲れて集中力を失ってしまう。
ということは
家庭教師に限らず塾でも同じですが
1対1の利点を上手く活かし
集中力を引き出せのも良かったですね。
そして最後には
志望校に合格出来てた時には
本当に嬉しかったです。
高校でも引き続き頑張って
勉強していると聞いていますので
次は大学受験に向けて
志望校合格出来るように
家庭教師のぽぷらでも
引き続きサポートしていきます。
「<前編>高校受験に向かって新中学三年生が本気になった秘密(神戸市北区の中学生みゆちゃん)」を読み返したい方はこちらから>>
【この記事を読まれた方はコチラの記事も読まれています】
・起立性調節障害の不登校のお子さんが高校受験に向かって本気になった話
・不登校で自信をなくしていた子が、自分らしい高校生活を送れるようになった話
家庭教師ぽぷらは小中高生を対象に家庭教師を紹介しています。お子さんの勉強でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。