家庭教師ぽぷら

News新着情報

2021.9.17 (Fri)対話スタイル

子どもが伸びる褒め方、伸びない褒め方

子どもが伸びる褒め方、伸びない褒め方

こんにちは、家庭教師ぽぷら

代表 小村康宣です。

 

さて今回は

「子どもが伸びる褒め方

伸びない褒め方」

というテーマでお伝えします。

 

 

子育てにおいて大切なこと、

それはお子さんの良いことに

注目し褒めるということが大切です。

 

 

しかしその褒め方によっては、

 

お子さんは

「自主的に行動する子」になるか、

 

周りの目ばかりを気にして

「自主的に行動しない子」

 

になるとしたら、

お子さんをどちらになってほしいでしょうか。

 

もちろん

「自主的に行動する子」

になってほしいですよね。

 

お子さんを同じように褒めていても、

褒め方によって

 

お子さんが

自主的になるか自主的にならないか、

いったい褒め方の何が違うのでしょうか。

何を褒めるかが大切!

それでは

褒め方によって

何が大きく違ってくるのか?

 

スタンフォード大学で

行われた実験結果をご紹介します。

 

スタンフォード大学の

キャロル・ドゥエック教授が

小学5年生の子供に集め

2つのグループに分け、

IQテストに取り組ませました。

 

1つ目のグループには

「とてもいいスコアね。あなたは頭がいいのね!」

 

と頭の良さと才能を褒めました。

 

2つ目のグループには

「とてもいいスコアね。がんばって取り組んだのね!」

 

と頑張りや努力を褒めました。

 

その後、

両方のグループにテストを続けたところ、

努力を褒められた子供は

選択肢を与えられると、

難しいテストに挑戦したがる傾向がありました。

 

学習意欲を感じ続けることを好み、

問題が難しいくなっても自信を保ち続けました。

 

一方、頭の良さを褒められた子供は、

簡単なテストを選びたがり

問題を難しくなると自信を失い

スコアを自分で計算させると

点数を水増しする傾向が見られました。

(著書 最高の子育てベスト55/ Amazon「最高の子育てベスト55」 より引用)

 

 

このように何を褒めるかによって、

お子さんに大きな影響を与えるということになります。

 

途中過程の努力を褒めるか、

それとも結果や才能を褒めるかということことです。

 

実験結果では、途中過程の努力は褒め、

結果や才能は褒めない!ということになります。

 

もちろん、

お子さんが良い結果を出した時には

結果そのものを褒めることが大切ですが、

 

結果だけを毎回褒めていると、

お子さんにとって逆効果になります。

 

良い結果を出し

次も褒められたりから

簡単な問題しかやらなくなったり、

 

逆に悪い結果だと

結果そのものを隠すようにもなります。

 

 

そして才能を褒めていると、

結果は才能次第なんだと思うようになり。

 

才能があるから、出来る

才能がないから、出来ない。

 

そうすると、

自分が結果出せそうなことだけにしか

取り組まなくなり失敗を恐れるようになります。

 

 

そして

人の評価や他人の目だかりを

過剰に気にするようになり

他人軸で物事を判断することになるのです。

 

 

褒めているのに

自信が持てない子になり

「自主的に行動しない子」になります。

 

 

一方、

途中過程や努力を褒めているとどうなのか。

 

途中過程を褒めていると

結果がどうであれ

「挑戦していること」

を褒められるため勇気付けられるようになります。

 

 

たとえ失敗してもへこたれず、

学ぶこと自体に価値をおき

困難なことがあっても

粘り強く取り組むようになるのです。

 

 

そして

他人の目を気にする必要はなく、

自分が本当に望んだことを

やりたいことにチャレンジ出来るようになります。

 

 

つまり自分軸で物事を

判断することができ

「自主的に行動する子」になるのです。

 

 

それでは、

途中過程を褒める言葉を

どのように伝えたらいいでしょうか。

 

 

「がんばっているね」

「いい走りだったよ」

「その問題に対する取り組みがいいね」

「上手に絵を描いたね」

「テスト前にがんばって勉強していたね」

 

というように

 

途中過程を褒めるようにしてみてください。

 

 

そして

子育てにおいて褒めるだけではなく、

お子さんを叱るときもがあります。

 

 

そんな時も同じように、

結果を叱るのではなく、

途中過程を叱るようにすることが大切です。

 

 

褒めること叱ること両方とも、

途中過程に注目することで

お子さんの成長に繋がるのではないでしょうか。

 

 

ぜひとも、

日頃から途中過程に

注目するようにしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

褒めること叱ることどちらにしても

結果や才能ではなく、

途中過程や努力や姿勢に注目することです。

 

そうすることで

困難なことがあっても

前向きに取り組めるようになります。

 

そして

お子さん自身が自信を持って

何事にもチャレンジできるようになるのではないでしょうか。

 

 

これからの

人生では様々なことが起こりますが、

 

常に前向きに

チャレンジできるようになることで、

 

お子さんはさらに

自信を持ってチャレンジできるのではないでしょうか。

 

そのために

日頃から褒めたり叱ることを意識してみてください。

 

それでは最後まで

お読みいただき心より感謝いたします。

 

【この記事を読まれた方は次の記事も読まれています】

・子供は親が思った通りに育つ!

・周りの子と『比べる』ことの大切さ

 

 

#子供が伸びる褒め方、伸びない褒め方

 

家庭教師ぽぷらは、
兵庫県(神戸)、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、岡山県、広島県で小中高生を対象に家庭教師を紹介しています。 オンライン家庭教師は全国で対応しております。

お子さまの勉強でお悩みでしたらお気軽にご相談くださいませ。

Support

サポート情報