家庭教師ぽぷら

News新着情報

2021.9.10 (Fri)対話スタイル

日々の生活が忙しいと忘れてしまう「子どもの接し方」

日々の生活が忙しいと忘れてしまう「子どもの接し方」

こんにちは、家庭教師ぽぷら

代表 小村康宣です。

さて今回は

【日々の生活が忙しいと

忘れてしまう

「子どもの接し方」】

というテーマで

お伝えしたいと思います。

「子どもが親の言うことを聞かない」

「子どもに何度言っても、

 同じ失敗ばかりを繰り返す」

いつも同じことを

言っても全く聞く耳を持たない

 

そんなお子さんに

いったいどうすればいいの?

とお悩みではないでしょうか。

そんなお子さんへの対処法をお伝えします。

親の小言が多くなっていませんか? 

お子さんが

親の言うことを

素直に聞かないとか、

何度言っても同じことを繰り返す。。。

 

そんなお子さんに、

つい小言が多くなっている

のではないでしょうか。

それは、

あなたが家事や仕事に追われ

日常生活を忙しくしている中で、

 

お子さんは親の言うことを

聞かず同じ失敗を繰り返すと、

 

ついイライラし、小言が多くなる。。。

実は、

この小言が多くなればなるほど、

 

お子さんは

親の言うことを聞かず

同じ失敗を繰り返すのです。

なぜなら、

親の小言が多くなる

 = 子供の話をしっかり聞けていない状態になります。

たとえば、

お子さんが

テストで悪い点数を取ってきた時に、

 

「あなたは、

いつも遊んで勉強していないからよ!!」

 

と頭ごなしに叱っていると、

お子さんは自分の思いを言えなくなります。

 

しかし実は、

お子さんなりの言い訳が

あるのかもしれません。

 

それを頭ごなしに

叱っていると

親の言うことを聞かなくなります。

ですので、まずは、

お子さんの話を

しっかり聞くことが大切です。

 

お子さんの話を聞いて、

良い悪いで判断したり、

話の途中で口を挟むと逆効果になります。

 

良い悪いと言うのは別として、

まずはお子さんの話を

最後までしっかり聞くようにしてください。

 

 

できれば

100聞いて1アドバイスをするとか、

 

100聞いて1つの質問をする

というくらいが丁度いい場合があります。

 

 

お子さんの話を100聞いていると、

 

お子さん自身も

自分の話をしていく中で

考えが整理でき

問題点や改善点が

みえてくるようになります。

 

それが自らの気づきとなり

自主的な行動へとつながるのです。

 

 

しかしほとんどの場合、

100聞いて1アドバイスするよりも、

 

つい沢山のことを言ってしまい

お子さんの話を

聞いていない状態になりがちです。

 

 

そうすると、

お子さん自身、

自分の話を聞いてもらえない

という状態が続くと、

 

「もっと僕(わたし)のことをわかってほしい!」

 

という気持ちが強くなり

無意識的に親の言うことを

聞かず同じ失敗を繰り返す

という行動を引き起こすのです。

ですので、

日常生活で忙しい状況で

あったもお子さんの話を

聞くようにしていくことが大切になります。

 

 

「聞く」から「聴く」へ

お子さんの話を聞くときに

注意することがあります。

 

それは、

お子さんの話を

「聞く」のではなく、

「聴く」ということを

心がけることが大切です。

 

ほとんどの親は、

お子さんの話を聞いていると思いますが、

この聴くという姿勢で

お子さんの話を聞いているのでしょうか?

日常生活で

家事や仕事が忙しくなると、

手を止めてお子さんの話を聴く

ということが

なかなかできないと思います。

 

 

特に、反抗期になると

親に話しかけてくることが

ぐっと少なくなりますが、

 

お子さん自ら話しかけてくる時は、

良いことがあり

機嫌がいい時だと思います。

 

 

そういう時こそ、

しっかり聴くという姿勢で

お子さんの話を聴いてください。

聴くという漢字は、

 

「耳」に「+(プラス)」

「目と心」になります。

 

 

つまり、

お子さんの「目」を見て、

心できくということです。

忙しい日常で

時間に追われてしまうと、

 

この「聴く」ということが、

出来ていないことが多くあります。

 

当たり前のことではありますが、

やはり人に話を聴いてもらうと

気持ちがよくなります。

 

そして

話を聴いてもらった人のことは

素直に聞き入れるようになります。

まずは、

お子さんの話を聴くという姿勢を

忘れずにしてみてはいいかがでしょうか。

まとめ

日常生活に忙しく追われていると、

つい視野が

狭くなりがちでもあります。

そんなときに、

お子さんが

親の言うこと聞かず

同じ間違い失敗ばかりすると、

 

ついイライラしてしまうのは

仕方がないことだと思います。

しかし

そのなときこそ、

少し心に余裕を持ち、

お子さんの話を聴くという

姿勢をとってみてはいかがでしょうか。

その姿勢が

お子さんにも伝わり、

「僕(わたし)のことを

しっかりみてくれている」

 

という安心感と信頼が持て、

お子さんにとって

親が心の安心基地

という存在になります。

心の安心基地ができることで、

お子さんは

何かあったときには、

安心基地に帰ればいいという

安心感が生まれます。

 

それが

お子さんの行動そのものを

積極的にさせることにもつながるのです。

忙しい毎日だと思いますが、

そんなときこそ、

少しお子さんの話を

聴いてみるよう心がけてください。

それでは、最後まで

お読み頂き心より感謝いたします。

#日々の生活が忙しいと忘れてしまう「子供の接し方」 #中学生  #小学生  #家庭教師

 

【この記事を読まれた方は次の記事も読まれています】

・【絶対ダメ!】褒めるだけだと子供はダメになる!!

・子供に「頑張れ!」と言っても「頑張れない!!」理由がある

・子どもの自信をつけるコツ

 

 

家庭教師ぽぷらは、

兵庫県(神戸)、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、岡山県、広島県で小中高生を対象に家庭教師を紹介しています。 オンライン家庭教師は全国で対応しております。

お子さまの勉強でお悩みでしたらお気軽にご相談くださいませ。

Support

サポート情報