2017.3.31 (Fri)対話スタイル
子供を伸ばす褒め方

グロースアップクラブは家庭教師のぽぷらがお送りする親子のコミュニケーションサイト|
子供を伸ばす褒め方
子育てにおいても褒めることが大切だと言われます。
しかし褒めることは大切だとわかっていても、
「うちの子、マイペースでのろまだから。。。」
「何やっても取り柄のない子だから。。。」
「反抗期になり親が嫌がることばかりするからダメだわ。。。」
このように、お子さんを褒めようとしても褒めるところがない。
だから気がつけば「出来ていないことばかり」「ダメばかり」言ってしまう。
いったい、どうすればいいの?とお悩みではないでしょうか。
今回は、そんなお子さんにどのように褒めればいいのかをお伝えします。
人は評価されたことを裏切らない行動をする。
お子さんを褒めようとしても、褒めるところがない。だからダメだしや出来ていないことばかりを言ってしまう。
すると、お子さんは親の言うことを聞かなくなり反抗期のお子さんなら反抗がひどくなる。または、おとなしいお子さんなら内側に溜め込みストレスを抱えてしまうようになります。
つまり、ダメ出しばかりしていると親も子もストレスが溜まり悪循環に陥ります。
では、このような状況をどのようにすればいいのでしょうか?
お子さんが出来ないから褒められないのではなく、お子さんが出来なくても褒める! に考えを変える必要があります。
出来なくても褒める!?というのは、どういうことなのでしょうか。
人は自分について評価を与えられると、その評価を裏切らない行動をとります。
v
それは良い評価でも悪い評価でも同じです。
たとえば、良い評価を与えれた時、実際はそうでもなんだけどな〜と脳で感じながら、そのギャップを脳が埋めようとして良い評価に見合うようなに行動や努力するようになります。
一方、悪い評価を与えられた時も同じように、そうでもないんだけどな〜と脳で感じながらギャップを脳が埋めようとして悪い評価に見合う行動や努力をするようになるのです!
これを心理学では、ピグマン効果と呼びます。
つまり、良い評価でも悪い評価でも、その評価をそのままのイメージとして創るのです。
ですので、お子さんが今、出来ないことが多くても大丈夫です! まずは、褒めることが大切です!
たとえば、「あなたは天才ね!」「あなたはきっと将来器の大きな人になれるよ!」「あなたは将来、出世するよ!」
このように今で天才でなくても、出来ないことがたくさんあっても全然オッケーです。
まずは、褒める言葉をかけていくこと。 そうすると、お子さんの脳はその言葉のギャップを埋めるように行動したり努力するようになるのです。
でも、そんなこと急に難しいわ〜とか、今までダメだしばかりしていたのに、急に子供に直接褒めるなんて恥ずかしいわ。と言われる方もいます。
そんな時には、人前で褒めることから始めてください。
たとえば、学校の先生と話をする時などが話しやすいかもしれません。
三者懇談、家庭訪問などの時。
「うちの子、こう見えても実はしっかりしているんです」「うちの子、チャラチャラしてますが、家ではよくお手伝いをしてくれてホント助かってます」「家では、兄弟の面倒をよくみる優しい子なんです」
このように、お子さんの前で第三者に、お子さんのことを褒めるようにする。これも同じように、お子さんは親からの評価を裏切らない行動をするようになります。
お子さん自身も「いつもダメなことばっかり言ってくるけど、実は親はそう思っているんだな」ということが理解でき嬉しい気持ちになります。
このように人は他人からの評価に対して無意識に自分の立ち位置を決めているため、一つひとつの評価を大切にすることが重要です。
ですので、お子さんがテストで悪い点数を取ってきた場合、「こんな点数を取ってきて、あなたはダメじゃない!!」と叱るよりも、「あら、めずらしいわね、こんな点数を取るなんてあなたらしくないね。テストが難しかったんかな。」と伝えること。
ここで重要なのは「あなたらしくない」という言葉です。
ここでもお子さんの脳が「僕らしくない」というギャップを感じ取り、ギャップを埋めるような行動や努力をするようになるからです。
このようにお子さんに対して親が、この子はこんな子だ!とイメージすることが重要になります。
たとえ今勉強が出来ていなくても、きっとこの子はこの子なりの才能を開花させることができる、と信じるのか。それとも、うちの子はこんなもんだから、仕方がない。と諦めるのか。 親が、お子さんに対して、どのようにイメージを持ち続けるのかが大切になります。
イメージが先で結果が後ということですね。
それでは最後までお読みいただき心より感謝いたします。
グロースアップクラブは、家庭教師のぽぷらがお送りする親子のコミュニケーションサイト、お子さんのやる気力や理解力、習慣力を身につけます。
お子さんの成長力を高めるメルマガ「ぽぷらマガジン」を配信しています。お子さんの成長力グッと伸ばすヒントとしてお役立てください。
家庭教師のぽぷらは、兵庫県、大阪府、京都府で小中学生を対象に家庭教師を紹介しています。 兵庫県では、神戸市、西宮市、尼崎市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、明石市、加古川市、姫路市を中心でご紹介しています。 その他の地域でもご紹介しています。 お気軽にご相談下さい。