2016.8.4 (Thu)未来スタイル
子供を怒りすぎてしまう原因

子供を怒りすぎてしまう原因
仕事、家事、子育と毎日バタバタ忙しくしていると余裕がなくなり、お子さんを怒りたくないけど「つい」怒ってしまう。
子育では、子どもの良いところを見つけ褒めて伸ばすことが大切だと言われますが、でも実際には、お子さんのダメなことばかりに目がいくようになり、「ダメだしばかりしている。」「感情的に怒ってしまう。」
こんなことないですか??
それは、あなたの心の余裕がないサインです。
このサインをしっかり受けとめ対処することにより、あなたのイライラの原因が解消されます。
心の余裕はありますか?
普段の忙しい生活のなかで、お子さんを怒りたくないのにイライラして怒ってしまうというのは時間の余裕がないのはもちろん、心の余裕もなくなっているサインです。
時間の余裕がなくなると心の余裕もなくなるということもあります。
しかし、心が満たされている状態であれば、心の余裕が持て時間の余裕やゆとりも持てるようになります。
もし、時間もあまり取れていないのに人のためだけに時間を費やせば、
「なんで私だけ家族のために我慢しないといけないの!!」
「私もやりたいことやれていないのに!!」
という気持ちが生まれ、「○○してあげてるのに!!」というイライラが溢れて、お子さんにイライラのストレスをぶつけるようになり、さらに怒ることが多くなります。
ですので、心を満たすことが大切です。
心が満たされている時、はじめて自分の中のゆとりが生まれ、その状態から溢れ出たエネルギーが一緒にいる人を幸せにしていくと思います。
お子さんにイキイキとその子らしさを伸ばしてあげたいなら、まずはあなた自身が心を満たすことが必要です。
自分が満たされると、周りにもお子さんにも自然と優しい気持ちで接することが出来るようになります。
自分の心を満たすためには、どうすればいいの??
それでは、まず時間がなくイライラする時には気分転換することをオススメします。
<気分転換をする方法>
・自分の時間を作る。
(好きなことをする)
・睡眠をしっかりとる。
・何もせずぼーっとする。
・イライラを吐き出す。
(人に言うよりも紙に書き出す)
気分転換する方法は、人それぞれ違うと思いますが、今まで気分が良くなった時のことを思い出してみてそのことを実践してみてください。
そして、心を満たすためにはどうすればいいのか。
次の事をご自身に質問してみてください。
・どのようにすれば自分の心は満たされるか?
・どんな感情になりたいのか?
ということです。
どんな答えでもオッケーです。
まず「どのようにすれば自分の心は満たされるか?」というですが、これは「今自分にあるものや出来ていることをリストアップしてみる」
リストアップすることで自分自身にはたくさんのものが周りにはあるということがわかり感謝の気持ちが溢れてくるようになります。
そして「自分で自分自身のことを認め褒める」人から認められなくても自分自身で、「よくやっているね!」「今までよく頑張ってね!」 と認めたり褒めることです。
そうすることで自分自身のことを大切に扱うことなります。
次に「どんな感情になりたいか?」ということです。
・楽しい ・嬉しい ・ワクワク ・幸福感 ・感動 ・癒される ・満たされる
この感情を味わうように意識すること。
日々生活していると行動することばかりにななりますが、どういう感情になりたいのかを意識してみることが大切です。
また、心といのは日々変化するものです。
常に自分で心の状態をチェックしてみるようにしてみて下さい。
心が満たされていない時は、他人と比べてしまい出来ないことや自分にないものを羨む心が出来てきます。
でも、心が満たされると他人と比べるということがなくなり自分軸で自分らしく生きられるようになります。
すると、自分の子どもを他人の子と比べず、その子らしい部分を伸ばしてあげようという気持ちになりお子さんの可能性を広げることが出来ます。
ま と め
世の中のお父様、お母様は、忙しい毎日の中で大変なことも多いと思います。
しかし「大変だ!大変だ!」と捉えると目の前のことだけしか見えなくなり視野が狭くなります。 少しでも捉え方を変え人生を楽しむという意識をすることが大切です。
なぜなら、親と子は見えない部分で大きくつながっています。
だから、あなたが人生を楽しんでいなければ一緒にいるお子さんもきっと楽しくなりはず。逆に、あなたが人生を楽しんで生きていくと、お子さんも楽しい人生を生きれるようになるのではないでしょうか。
きっと、あなたが楽しんでいる時は、お子さんも楽しくニコニコと穏やかに過ごしているはずです。
それでは最後までお読みいただき心より感謝いたします。
親子のコミュニケーションサイト 「グロースアップクラブ」は家庭教師のぽぷらが運営しています。
家庭教師のぽぷらでは、小中学生のお子さんに将来大切になる3つの成長力 「やる気力」「理解力」「習慣力」を身につける指導を行っています。
お子さんの成長力をグッと高めるメルマガ「ぽぷらマガジン」を配信しています。
ぜひ、お子さんの成長力アップに役立ててください。
【このテーマで次の記事も読まれています】
#子供を怒ってしまう #子供を怒りすぎてしまう #子育てイライラ #怒るのは逆効果 #子育て
#小学生 #中学生 #家庭教師 #ぽぷら
家庭教師のぽぷらは、兵庫県、大阪府、京都府で小中学生を対象に家庭教師を紹介しています。 兵庫県では、神戸市、西宮市、尼崎市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、明石市、加古川市、姫路市を中心でご紹介しています。 その他の地域でもご紹介しています。 お気軽にご相談下さい。