2017.3.15 (Wed)対話スタイル
子供を叱るときのコツ

グロースアップクラブは、家庭教師のぽぷらがお送りする親子のコミュニュケーションサイト|
子供を叱るときのコツ
自主性のある子に育てるのは、どのようにすればいいでしょうか。
それは「褒める」こと「叱る」ことのバランスを考え上手く使い分けること大切です。
基本的には「褒める」ことが大切になりますが、お子さんを叱らないといけない時も出てきます。そんな時にどのように叱るかで、お子さんの受け取り方が大きく違ってきます。
お子さんに叱るときのコツをお伝えします。
どんな時に叱ったらいいのか?
そもそもお子さんを叱る時は、どんなことで叱っていますか??
基本的なことですが、叱ると怒るを混同しないことが大切です。叱るというのは、お子さんの行為そのものに対して、お子さんがしていいことしてはいけないことを判断し教えて諭すことです。
一方、怒るというのは、親が感情的になり、お子さんの行動にして怒鳴り怒るということです。当然、お子さんに怒るということをしても、その場では言うことをききますが、後々になり反抗や反発する原因にもなります。
もし、お子さんを怒ることが多いようであれば、一呼吸おいて冷静になり理性的に伝えることを心がけていきましょう。
お子さんを叱らないといけない時というのは、お子さんの命そのものが危険にさらされる状態な時、対人関係で人に迷惑をかけている時、この2つだと思います。
お子さんの命が危険にさらされてる時、自分で身の安全を守ることを必ず教えないといけません。交通事故や怪我などに気をつけること、そして見知らぬ人についていかないこと。 これらが守られない時には、しっかり叱ることです。
対人関係で人に迷惑をかけている時、友達をいじめたり騙したりすることです。 もし、お子さんがいじめや騙すようなことがあれば、しっかり叱ることです。
そして、お子さんを叱る時に注意することがあります。
それは、叱る時にお子さんを否定しないことです。 「あなたはダメね〜」 「あなたは、いつもできないね〜」 などとお子さんを否定していると、お子さんは自己評価を下げるようになります。
お子さん自ら評価を下げるようになると、、、「どーせ、僕はできないし。。。」「どーせ、やっても無理。。。」 という言葉が多くなり何事に対しても諦め癖がつきます。
そしてお子さん自身で自己評価を下げるため、行動そのものを制限するようにもなります。
ですので、お子さんを叱る時には否定しないように心がけることが何より大切です。
叱り方のコツ
それでは、お子さんを叱る時に否定しないことが大切ですが、具体的にはどのように叱ればいいでしょうか。
例えば、お子さんが夜遅くまで起き夜更かしをしている時、「こんな夜遅くまで起きて何やってるの!! 早く寝ないとダメじゃないの!!」 このように伝えるのは否定的な伝え方になります。
否定的な伝え方をしていると、「僕は悪いダメな子」というイメージを、お子さん自ら持ち自己評価を下げるようになります。
一方、「今日は珍しいね〜 こんな遅くまで起きている子じゃないのにね〜」このように伝えると、お子さん自身「僕はおかしんだ」と認識するようになります。
そうすると、いつも早く寝るという自分の評価は高いままで「じゃあ、今度からやめよう」という行動をとるようになります。
ですので、「あなたはダメな子」と否定的に伝えるより、「あなたは、こんな子じゃないのにね」「今日はいつもと違うね」 このように伝えることで、お子さんは自己評価を高い行動を取るようになるのです。
また、お子さんがテストで悪い点数を取ってきた時も同じように伝えます。
「あなたは、こんな点数じゃないよ。もっと出来る子よ」「テストで20点取ったけど、あなたが頑張れば50点は取れるようになるわよ」くれぐれも点数が取れないことに叱らないことが重要です。
このようにお子さんに「あなたはもっと出来るよ」と期待をかけることにより、お子さん自身も自己評価が高く持て、それに伴った行動が出来るようになるのです。
まとめ
お子さんを叱る時に否定的に伝えると、自己評価が低くなりお子さん自身で自信が持てなくなります。
ですので、お子さんができないこと失敗することもあると思いますが、そんな時こそ、「今はできないことが多いけど、きっと出来るようになる。」とお子さんの可能性を心から信じることが大切です。
その姿勢がお子さんにも伝わり励みにもなります。
お子さんへの接し方を一度見直してみてはいかがでしょうか。
それでは、最後までお読み頂き心より感謝いたします。
グロースアップクラブは、家庭教師のぽぷらがお送りする親子のコミュニケーションサイト、お子さんのやる気力や理解力、習慣力を身につけます。
お子さんの成長力を高めるメルマガ「ぽぷらマガジン」を配信しています。お子さんの成長力グッと伸ばすヒントとしてお役立てください。
#子供を叱るときのコツ #中学生 #小学生 #家庭教師 #ぽぷら
家庭教師のぽぷらは、兵庫県、大阪府、京都府で小中学生を対象に家庭教師を紹介しています。 兵庫県では、神戸市、西宮市、尼崎市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、明石市、加古川市、姫路市を中心でご紹介しています。 その他の地域でもご紹介しています。 お気軽にご相談下さい。