親の言葉で子どもは大きく変わる
普段、お子さんとのコミュニケーションのなかで使っている何気ない言葉が、お子さんの未来を創ることにつながっているとしたら、誰もが普段から使っている言葉を意識すると思います。
しかし実際には、お子さんが何度も同じ失敗を繰り返したり、親の言うことを全く聞かずに反抗してくるとイライラでストレスが爆発してしまい、キツーイ言葉を言ってしまうことが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、言葉における影響力はどれだけ大きいのかをご紹介したいと思います。
言葉はどれだけ人間に影響を及ぼしているのか?
人間の言葉がどれだけ影響を及ぼしているのかという有名な「コップの水」の実験をご紹介したいと思います。
いくつかのコップに水を入れて、それぞれのコップの水に向かって肯定的なプラス言葉と否定的なマイナス言葉を言い続けた結果、水の結晶はどのようになったのか??
肯定的なプラス言葉
「ありがとう!」という言葉の場合
→ 綺麗な結晶の形(水の形)
「○○しようね」という言葉の場合
→ 美しい結晶の形
否定的なマイナス言葉
「バカヤロー!!アホ!アホ!!」という言葉の場合
→ 結晶が壊れて形をなさい姿に・・・
「○○しなければいけない」という言葉の場合
→ 結晶を作らない・・・
肯定的なプラス言葉は綺麗な水の結晶になり否定的なマイナス言葉も結晶が壊れているというのは予想通りだったと思います。
しかし「○○しなければいけない」という命令言葉は形を作らないのです。
ですので、日頃から「勉強しなさい!!」と言われ続けても本当の意味で成績が上がらないというのはこのことも影響しているのかなとも思います・・笑
人間の体は約80%が水で出来ていると言われていますので、実験結果のように言葉の影響力は計りしれないということなのです!!
もし、お子さんに普段からキツーイ否定的な言葉を浴びせていると、表面的には普通にしていても心は傷つき鬱ぎ込んでしまうようになります。
普段からの言葉を気を付けて使っていきたいですね。
今出来ることから言葉を伝えていく。
言葉の影響力が計りしれないということが理解できてたとしても、実際には、人間誰しも感情的になりキツーイ否定的なマイナス言葉を言ってしまうことがあります。
そんな時こそ、一呼吸おいてお子さんに伝えるように意識してみることです。
もし言ったとしても自分を責めずに、「まあ、そういう時もあるよ〜」ということでご自身を許してみる。
またマイナス言葉を言ったらダメと気を使いすぎると、お子さんとの関係がギクシャクしてしまいますので、あまり気を使いすぎずに。
そして普段のお子さんの行動で良いことに目を向け少しでも出来たことを認めたり褒めたりして肯定的なプラス言葉をかけていくように意識してみる。
出来るようになったや成長したことが、なかなか見つからないという場合は、お子さんの存在自体を認めること。
例えば、
「今日も元気にご飯食べてくれて、お母さん嬉しいわ〜」
「元気遊んでくれてたら、お母さんも楽しくなるわ〜」
というように日常のことを認めていくことです。
何か特別なプラス言葉をかけないといけない! という風になると自分自身に命令することになりますので、日常のことから少しずつ認めてあげるようにしてみて下さい。
そうするだけでも、お子さんへの自己肯定感が高まることにつながります。
言葉における影響力をまずは自分自身から。
言葉における影響力は、これからお子さんの未来を創ることにつなりますので言葉一つひとつを大切にすることがとても重要です。
言葉ひとつで相手を傷つけ心をも壊すことが出来ます。
一方、相手を勇気づけたり励ましたりする力になります。
コップの水の実験では、一番綺麗な結晶の言葉は「愛と感謝」ということです。
普段から、親子や家族で愛と感謝の言葉を使ってコミュニケーション出るのはとても素晴らしいですね。
是非、この機会に普段から使っている言葉を見直ししてみはいかがでしょうか。
そのためには、まずはあなたが自分自身に愛と感謝の言葉をご自身にかけてあげることが大切だと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
親子のコミュニケーションサイト 「グロースアップクラブ」は家庭教師のぽぷらが運営しています。
家庭教師のぽぷらでは、小中学生のお子さんに将来大切になる3つの成長力 「やる気力」「理解力」「習慣力」を身につける指導を行っています。
お子さんの成長力をグッと高めるメルマガ「ぽぷらマガジン」を配信しています。
ぜひ、お子さんの成長力アップに役立ててください。
【この記事を読まれた方は次の記事も読まれています】
#親の言葉 #子どもは変化する #成長する #言葉が大切
#家庭教師のぽぷら
家庭教師のぽぷらは、兵庫県大阪府、京都府、岡山県で小中高生を対象に家庭教師を紹介しています。
兵庫県では、神戸市、西宮市、尼崎市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、明石市、加古川市、姫路市を中心でご紹介しています。 その他の地域でもご紹介しています。 お気軽にご相談下さい。

家庭教師のぽぷら 代表|グロースアップクラブ、お子さんの将来に大切な3つ成長力 やる気力や理解力、習慣力をグッと伸ばす親子のコミュニケーションサイトを運営。20年以上に渡り家庭教師業界に携わる。10000以上の家庭と接してきて成績が良い子と悪い子の違いは家庭教育にあると実感。教育心理学、コーチングを勉強し、親御さんに役立つ家庭教育情報を発信。趣味はマラソン 過去4回フルマラソンを完走。